-
ファスティング体験記 <まとめ>2018.05.20 Sunday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
無事に5日間のファスティングを終え、その後4日間ほど回復食を続け、先日から普通食となりました。
とは言っても、少しでも体に優しい食べ物を続けた方がファスティング効果が活かされるので、しばらくは食欲規制しようと思っています。
さて、今回初めてファスティングを経験したことで感じたことや起こった変化をまとめてみたいと思います。
<始める前に心配だったこと>
☆空腹感に耐えられるだろうか
☆絶食中に体を使う仕事をしてしんどくないだろうか
☆体重とともに筋肉まで落ちて体力が低下してしまわないだろうか
<絶食中の感想>
☆空腹感は最初わずかに感じた程度でその後は全然苦にならない
☆空腹にはならなくても食欲はあったので、美味しそうなものを見ると食べたいって気持ちを抑えるのは少し辛かった
☆食事時間が必要なくなったことでその時間を有効活用できた
☆体はしんどいどころが不思議と軽く、その上疲れにくく感じた
☆体重は日に日に減少し、後半に鏡を見ると体が引き締まったことを実感でき、特にウエスト周りは極端にほっそりした
☆見た感じも、動く感じも筋肉が落ちたようなことは感じられなかった
☆頭痛や腹痛、胃痛や口内炎等のデトックス様症状は全く出ず、快適なファスティング期間でした
<回復食中の感想>
☆口にするものすべてが美味しく感じ、食べられることに改めて感謝と喜びを感じられた
☆食べる物と量に制限がある分、食欲を抑えるのが絶食中より辛かった
<体の変化>
☆体重
最大減少時 −4.95キロ 現在 −2.85キロ
☆ウエスト
ベルト穴二つ分減少
☆内臓脂肪レベル(体組成計にて標準が9以下)
スタート時「2」⇒ 終了時「1」
<全体的な感想>
初めてファスティングというものを知ったときは、何日も食べずに我慢するなんてとても無理だと思っていました。
先に妻が経験したことで体の変化に大きな効果を感じ、今回やってみようと決心しました。
それでも仕事をしながらの絶食に多少不安を抱いていましたが、実際始まってみるとそれは要らぬ心配でした。
本当に空腹感は苦にならず、仕事で体を使っていることもしんどさを感じない程でした。
唯一飲んでいたファスティングドリンクは甘くてなかなか美味しかったのですが、一日の摂取量を2リットルの水ですべて割って飲んでいたので、途中から味に飽きてしまい飲み切ることが逆に苦しく感じてしまったことは失敗だったと思います。
絶食中、他の経験者の話では頭痛がしたり口内炎が出来たりといったデトックス症状が起こることがあるようですが、私の場合はまったくなく、そのことを先輩ファスティングマイスターに報告してもらったところ「すばらしく健康で優秀だから」とお褒めの返答をいただきました。何もないのが一番いいようです。
これは以前から妻が食事に気を使ってくれているおかげだと改めて感謝しました。
また自分でも毎日夕食時に当院で扱っているデトックス効果のある「おやすみ青汁」を飲み、これまたおすすめの「けんこう枕」で寝ていることも影響しているのではと思っています。(宣伝になっちゃいますが)
そんなこんなで、無事5日間のファスティングを終えることができ、その後の体調も問題なく変わらず疲れにくさを実感できています。
今後はこの本の影響を受け、一日一食を試してみようと考えています。
今回の経験と体験記がファスティングに少しでも興味や期待を持たれている方の参考になれば幸いです。
気になっている方はぜひご相談ください。
ご予約・お問合せは・・・
TEL:053-485-7112
MAIL:info@als-is.comLINE:@uqj8145d
l
-
ファスティング体験記 <回復食>2018.05.13 Sunday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
昨日で断食期間を終え、今日から回復食となりました。
この5日間まったく固形物を口にしていないので、いきなり普通の食事では胃腸に負担が大きすぎます。
ですので、しばらくは食べるものが限られます。
今日の食事は、
朝・・・味つけなしのお粥
昼・・・ごま塩をかけたお粥
夜・・・さつまいも粥、梅干し、野菜味噌汁
を妻が用意してくれました!
実は妻も今日がファスティング3日目なので、空腹感等があると思いますが、本当に感謝ですm(__)m
久々に口に入れる食事は、たとえ味のないお粥であってもとても美味しく感じられました。
もちろん物足りなさは否めないですし、食べたことにより胃腸が動き出しますので絶食期より空腹感を感じるようになりました!
少量のファスティングドリンクで足らずを補うので特別問題はありませんが
大事なことは、視覚や脳に惑わされずに、胃腸の感覚を大切に食していくことです。
やはり食べられる喜びが強く、もっと食べたい、あれもこれも食べたいなんて思ってしまいますが、
あせらずスロースタートが胃腸にとって安全ですし、せっかくのファスティングの効果を活かすことになります。
ファスティングを行ったことで、食べられることへの喜びや食に対するありがたみを実感することが出来ました。
次回はファスティング体験のまとめとして書きたいと思います。
ご予約・お問合せは・・・
TEL:053-485-7112
MAIL:info@als-is.com
LINE:@uqj8145d
-
ファスティング体験記 〈5日目〉2018.05.12 Saturday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
今日でファスティング最終日となります。
月曜の昼食を最後に断食に突入し土曜の夕食まで
1日三食計算として16食、
日曜の朝食までの時間にしておよそ140時間
長いようで早かった、そんな印象です。
その間、毎日ファスティングドリンクと水2リットルだけを補給して生活しました。
今までの報告通り、空腹による苦痛感や体のしんどさもほとんどなく最終日を迎えることが出来ました!
昨夜一度だけ仕事疲れか普通にちょっときついかも?ってタイミングがあったので、
ここぞとばかりにアミノマキアというアスリートファスティングを行うときに摂取するアミノ酸サプリを飲んでみました。
これがまた味が美味しかったですし、気持ちの問題もあるでしょうが、その後はきつさも忘れて仕事出来ました!
そして最終日の今日は、昼過ぎまで仕事をした後
夕方からコートを借りて家族でテニスをしました。
結構動きましたが体はいたって元気!
さらになんとなくは感じていましたが、夜お風呂に入ろうと洋服を脱ぐと確実に体がしまってきているのが見てわかる程。
体重はスタート前からすると約4キロ減り、実感としてはとくにウエスト周りが細くなりました。
もともと細い方ではありましたが、やはり腸がデトックスされたことによるのだと思います。
明日から回復食を食べ始めます。
最初は柔らかめのおかゆからになるので、むしろ食べ始めた方が一気に食欲や空腹感が出てくるのではと心配しています。
引き続き回復食中の報告と最後はまとめとして全体の変化と感想などを書かせてもらおうと思います。
とりあえず5日目を終えた感想としては
ちょっとだけ不安のあったファスティングですが、全然平気!ってことですね!
ご予約・お問合せは・・・
TEL:053-485-7112
MAIL:info@als-is.com
LINE:@uqj8145d
-
ファスティング体験記 <3日目>2018.05.11 Friday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
画像は院内の食育コーナーです!
ファスティングを含め、食に関して役立つアイテムや書籍が揃っています!
通院中の方には本の貸し出しも行っています!
さて、今日でファスティング3日目!
感想としては・・・余裕!!!
正直、空腹感に襲われ、クラクラして仕事するのも辛いなんて状況も覚悟していたのですが、
空腹に悩まされることもほとんどなく、クラクラすることも頭痛なんかも全くなく、
前回も書きましたが、体が軽く感じ普段より疲労感がありません!
実際体重はスタート前より2キロ程落ちました。
ただ、空腹感はなくても食欲はあるもんなんですね!
昨夜は午後の仕事がなかったので家族と夕食の時間を過ごしたのですが、
妻や子供たちがおいしそうに食べているのを見ていると
「食べたーい!」
って思いを抑えるのはちょっと辛かったですね。
ファスティングドリンクを飲んでいるとはいえ、今現在で80時間以上何も食べていないのは自分でも信じられませんが
残り2日、研ぎ澄まされていく体の感覚をしっかり感じて楽しみたいと思います。
ご予約・お問い合わせは
TEL:053-485-7112
MAIL:info@als-is.com
LINE:@uqj8145d
-
ファスティング体験記 <1日目>2018.05.08 Tuesday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
しばらく前にこのブログでもご案内させていただきましたが、
あいず整骨院では、来月の6月から新たにファスティングのサポートを始めます!!!
「ファスティング」
最近では結構メジャーになった言葉ですが、皆さんご存知でしょうか?
詳しくはこちらをご覧くださいね
→→http://blog.als-is.com/?eid=203
私、院長の池谷もこれを機にファスティングに初挑戦中なのです!
今回は5日間のファスティングを予定しています。
一番の目的は、40年貯めて来た体内の毒をデトックスして中から健康になること!
現在スタートして丸一日。
ファスティング経験のない方のために実践中の感想をお伝えしていこうと思います。
一番心配されがちなのが、空腹感に耐えられるかということ
今のところ結構大丈夫です。
むしろ程よい空腹感が心地いい感じ。
昼も眠くならずに体は結構軽く感じます。
まだ始まったばかり、三日目になると空腹感も感じなくなるらしいのでそれまでの我慢です!
ファスティング中の仕事も今のところ変わりなくこなせています。
むしろいつも以上にキレがいいかも・・・
ファスティングドリンクは少し甘くておいしく飲めています。
これからどんな体の変化が感じられてくるのか楽しみです。
ご予約・お問い合わせは・・・
TEL 053-485-7112
MAIL info@als-is.com
LINE @uqj8145d
-
痛いところは悪いところ???2018.04.21 Saturday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
4月も後半、気温もかなり高い日がでてきましたね。
杉花粉も落ち着いてきて外で思いっきり体を動かしたい時期ではないでしょうか
さて、この時期当院にも体を動かしたことによってどこかに痛みが出てしまい来院される方が結構いらっしゃいます。
肩が痛い!腰が痛い!膝が痛い!足が痛い! いろいろです。
そんな時、まずはもちろん痛いと訴えられている場所をチェックします。
痛い場所がどのような状態なのかはとても大事ですし、やはりご本人もその点を一番気にされると思います。
ほとんどの場合、症状を感じている場所、もしくはその付近や関連する場所には動きの制限が起こっています。
その具合や程度をチェックします。
では、本人が痛いと感じているその場所が悪いところなのでしょうか???
多くの場合、
痛いところが悪いところ ではないです。
悪いところは別にあることがほとんどです。
しかも本人にその自覚がないことがほとんどです。
ですから、検査などでこちらが本当の悪いところを見つけだして説明すると驚かれます。
中には「実はそこは以前・・・」というように過去ケガした場所だったりすることもあります。
多くの方は驚きますが、その隠れた問題点を改善し、もともとの痛みが変化することを実感すると納得されます。
隠れた問題点を見つけて改善する、そこに私たちの存在価値があります。
痛いと感じているところが悪いところだったら、治療はもっと簡単で、しつこい痛みで苦しむ人はずっと少なかったはずです。
治療すべきところが明確ですからね!
人の体は本当に高性能で、無意識に悪いところをかばってかばって・・・最終的にかばいきれずに負担がかかったところに痛みや症状がでてきます。
だから、本当の問題点を見つけ出すのは簡単ではありません。
なかなか症状が改善されずにお困りの方、痛いところではなく、本当の問題点にアプローチされてますか?
もしそうでなければ、当院に一度ご相談ください。
ご予約・お問合せは
TEL:053-485-7112
MAIL:info@als-is.com
-
陶芸体験から学んだこと2018.04.01 Sunday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
今日から4月、桜も各地で満開ですね。
そんな中、今日は家族で陶芸にチャレンジしてきました!
子供たちは手ひねりで
私は電動ろくろで
電動ろくろを使った陶芸は完全に初めてで、基本からレクチャーしてもらいながら体験させてもらいました!
やってみるとこれがなかなか、のめりこんでしまいそうな
とにかく手指の感覚や力加減がすごく大事で、ちょっと変に力をいれてしまうと思ってもみなかった変化をしてしまいます。
さらに大切だと感じたことが、手先だけではなく、体全体のあり方、つまり体勢・姿勢です。
いくら手先を気を付けていても、体勢が悪いと手の感覚は思うようにいきません。
まずは自分の状態を整えること、そうすることで手先のコントロールもしやすくなり、思ったように形を変えていくことができました。
(この写真の体勢も決していいとはいえませんが・・・)
これって・・・そう、施術も同じなんですね。
相手の体を変えることばかり意識してしまい、自分の状態が整っていなければ良い効果を与えることはできません。
手先に余計な力が入ってしまっていては、そこから得られる情報はくるってしまいます。
頭ではわかっていることなのですが、常にそれを実践することはなかなか難しいことです。
今日はそんなことを、陶芸を通して再確認できました。
明日からの臨床に生かしていきたいと思います。
ちなみに出来上がったものはこちら
どんぶり兼サラダボール
上端はあえて凸凹にしてみました。
焼きあがる一か月後が楽しみです。
ご予約・お問合せは
TEL:053-485-7112
MAIL:info@als-is.com
-
足首から起こる不調2018.03.21 Wednesday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
今日はまたいきなり冬に戻ったような寒さでした。
天気も悪く、そんな今日は必要なものの買い物のはしごをしました!
その中で立ち寄った本屋で一冊の本に目が留まりました!
日頃から多くの方の治療を行う中で、足元の重要性はまさに感じていて、
膝痛・腰痛・首痛・肩痛・足部痛・スポーツ傷害・姿勢不良・内臓不調・むくみ...
様々な症状や不調の原因となっていることがとても多いと考えていました。
その中でもポイントとなるのが、この
「距骨」
一般の方にはあまりなじみのない名前かもしれません。
簡単に言うと、足首の中心にあって足関節の動きや体重を支持する際に重要な部分です。
この本ではそんな距骨の問題を取り上げて、
一般の方にもわかりやすいように説明されていました。
購入し一通り読ませていただきましたが、とても参考になり、
普段抱いていた「距骨」に対するイメージがより具体化出来ました。
単純ですが、明日からますます施術効果が高まりそうです。
なかなか改善できなかったり、ぶり返してしまう症状、
原因は足元にあるかもしれませんよ!!!
ご予約・お問合せは
TEL:053-485-7112
MAIL:info@als-is.com
-
体が元気になる為に大切な2つのこと2018.03.04 Sunday
-
こんばんは!
早期回復・根本改善、そしてアクティブライフをサポートするあいず整骨院です。
今日は本当に温かく穏やかな一日で早くも春を感じました。
そんな中、子供たちと外で走り回ったので良い意味で疲労困憊です。
さて、今回は体が元気になる為の仕組について考えてみようと思います。
皆さんご存知の通り、人間の体はおよそ60兆個の細胞で作られています。
手も足も、目や耳も、神経や血管も、すべて細胞の集まりです。
ということは、細胞が元気でなければ体は元気にはなれないということですよね!
では、細胞が元気になる為には何が必要でしょうか。
細胞は細胞内のミトコンドリアという場所で自らエネルギーを作り出すことができますが、
エネルギーを産生する為には、体液(血液)によって運ばれてくる酸素と栄養素が必要です。
ということで、体が元気になる為に大切な2つのこと、それは
十分な血液循環 と 血液の質
です。
良質で十分な量の酸素と栄養素を含んだ血液が
全身滞りなく循環できていること
誰もが、健康で元気でありたいと考えているとは思いますが、
このように何がどうなってって考えると普段の生活でもいろいろと意識することができるはずです。
この2つのことを満たすためにはどうしたらいいか、今回はふれませんがぜひちょっとだけでも考えてみてください。
ちなみに、当院で行っている施術や整体の役割の多くは、血液循環の改善になります!
それだけでも多くの症状が改善していき、元気になっていきます。
ご予約・お問合せは
TEL:053-485-7112
MAIL:info@als-is.com
< 前のページ | 全 [2] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |